― 2022年 ―

見学者募集中!
〆切 2/17(金)

お知らせ
趣旨と目的

HIROSHIMA TECH PLANTER(広島テックプランター)は、 広島で世界を変革する力をもったアントレプレナーを発掘・育成し、世界の課題の解決と地域における新たな産業創出を実現することを目指すプログラムです。広島で熱意を持って研究・開発に取り組む個人やチームが、その研究成果を自律的かつ継続的に社会実装していくための契機を獲得する場として、「第3回広島テックプラングランプリ」を開催します。

対象

リアルテック領域(ものづくり、ロボティクス、モビリティ、IoT、人工知能、素材、バイオ、医療、ヘルスケア、食、農業、海洋開発、資源、環境、エネルギーなど)の技術シーズをもとに世界を変えたい、世の中をよくしたいという構想を持ち、創業あるいは新事業展開の意志がある方。
※個人、チームどちらでの参加もOK。法人の設立前でもOK。既に法人になっている場合でも設立年数の制限なし。

募集期間

2022年9月1日(木)〜2022年12月23日(金)

応募方法

ウェブサイト( https://id.lne.st/pre_regist?s=tp )にてメンバー登録のうえ、webフォームへの記入を行なって応募してください。

審査基準

株式会社リバネスおよびパートナー企業によって構成される審査員により、以下の各項目により審査します。

1. 新規性
2. 実現可能性
3. 世界を変えそうか
4. パッション
表彰

最優秀賞…1件

企業賞 …数件を予定

主催
株式会社広島銀行
株式会社リバネス
特別共催
株式会社広島ベンチャーキャピタル
地域開発パートナー
株式会社荒谷建設コンサルタント
SCSK株式会社
株式会社大野石油店
株式会社ケイアイホールディングス
西日本電信電話株式会社
BIPROGY株式会社
丸井産業株式会社
丸善製薬株式会社
特別協力
広島大学
リアルテックホールディングス株式会社
協力
広島県
近畿大学工学部
呉工業高等専門学校
県立広島大学
広島市立大学
学校法人鶴学園 広島工業大学
広島商船高等専門学校
福山大学
メディアパートナー
株式会社テレビ新広島
後援
ひろぎんエリアデザイン株式会社
公益財団法人ひろしまベンチャー育成基金
所在地・面談場所

〒162-0822 東京都新宿区下宮比町1-4飯田橋御幸ビル5階
株式会社リバネス 東京本社
TEL:03-5227-4198 FAX:03-5227-4199
E-Mail:[email protected]
担当:中島、石澤
※面談は広島県内での直接訪問の他、オンライン(Zoom、Google Meet、Skype、whereby 等)でも行う予定です。

応募からの流れ

9月1日(木)エントリー開始

ウェブサイト( https://id.lne.st/pre_regist?s=tp )にてメンバー登録のうえ、webフォームへの記入を行なって応募してください。エントリーについてご質問等ある場合、個別にご相談の機会をもうけることも可能です。お気軽にお問い合わせください。

9月〜11月下旬 説明会

株式会社リバネスが、エントリーチーム(エントリー先着順にて定員に達し次第〆切)に向けて、説明会を行います。互いに事業相談および連携先開拓を行うことが可能です。なお、当日の参加有無や内容は審査には関係しません。

12月23日(金)エントリー締切

締切までに提出された内容にもとづき、書類審査を行います。チーム、技術、パッション、将来構想などについての情報をwebフォームおよび動画にて提出していただきます。申請者全員に、審査結果をお知らせするとともに、希望者には応募内容に対するフィードバックを行います。

1月下旬 ファイナリスト決定

書類審査を通過した希望者に対し、最終選考会に向けたプレゼンテーションのブラッシュアップを目的とした面談を実施します。また、パートナー企業との事業相談や連携先開拓を目的とした面談を設定可能です。

2月18日(土)第3回広島テックプラングランプリ

広島県内主要機関およびパートナー企業からなる審査員に対して、7分間のプレゼンテーションおよび7分間の質疑応答を行います。最終選考会はセミクローズドにて開催し、出場者およびパートナー企業に加えて、地元企業や大学の方々も参加します。審査終了後、表彰式を行います。

グランプリ概要

グランプリ名 第3回広島テックプラングランプリ
場 所 ひろぎんホールディングス本社ビル 4F 大ホール
(広島県広島市中区紙屋町1丁目3番8号)
開催日時 2023年2月18日(土)13:00-18:00 (情報交換 18:00-19:00)
参加対象 ファイナリスト、パートナー企業、アカデミアの研究者、大学生・大学院生、中高生など
※セミクローズド(事前登録制にて開催)
※ファイナリスト:9チーム(エントリーから選抜)

当日のタイムライン(予定)

12:30-13:00  開場
13:00-13:25  主催者挨拶・審査員紹介
13:25-13:45  先輩ベンチャーによる基調講演
13:45-14:30  最終選考プレゼン①〜③(発表7分:質疑7分)/1チーム
14:30-14:40  休憩
14:40-15:25  最終選考プレゼン④〜⑥(発表7分:質疑7分)/1チーム
15:25-15:35  休憩
15:35-16:20  最終選考プレゼン⑦〜⑨(発表7分:質疑7分)/1チーム
16:20-17:10  ライトニングトーク・ポスター交流会・(審査会)
17:10-18:00  表彰式・閉会式
18:00-19:00  情報交換会

審査員

株式会社リバネス
代表取締役社長COO
高橋 修一郎

設立時からリバネスに参画し、教材開発事業やアグリ事業の立ち上げを行う。大学院修了後は東京大学教員として研究活動を続ける一方でリバネスの研究所を立ち上げ、研究開発事業の基盤を構築した。さらに独自の研究助成「リバネス研究費」のビジネスモデルを考案し、産業界・アカデミア・教育界を巻き込んだオープンイノベーション・プロジェクトを数多く仕掛ける。2010年より代表取締役に就任。

株式会社広島銀行
法人営業部 部長
中村 治朗

1994年広島銀行入行後、支店勤務を経験し、2003年より法人営業部にて一貫して企業向けコンサルティング業務に従事しM&A、ビジネスマッチング、中期経営計画策定支援、上場支援、事業再生、廃業支援等を担当。2015年法人営業部事業支援室長、2017年法人営業部金融サービス室長を経て、2022年4月に法人営業部長就任。

株式会社広島ベンチャーキャピタル
常務執行役員
西岡 賢

現在、広島ベンチャーキャピタルにて地域のスタートアップや大学発ベンチャー投資に従事。2000年から一貫して地域の創業支援やベンチャー企業支援に携わり、その間、広島銀行本部での在籍期間においては広島県内大学との提携により、地域の産学官連携を推進してきた。大学発ベンチャーに限定した投資ファンドを組成するなど、大学シーズの事業化支援を積極的に行っている。

株式会社荒谷建設コンサルタント
新事業企画部 新事業企画部長
高木 周一

1995年に株式会社荒谷建設コンサルタントに入社し、上下水道分野の設計業務に携わる。2008年から新事業企画部に所属し、さまざまな新規事業のビジネスモデル構築や事業化に取り組む。現在は、環境エネルギー事業や民間主導のまちづくり事業を牽引しつつ、さらなる事業領域の拡大や新規事業の創出に挑戦している。

SCSK株式会社
参与 ビジネスデザイングループ エバンジェリスト
古宮 浩行

AIやインターネットを核とした情報系や、ERPを中心とした基幹系のビジネスの立ち上げ&責任者を務める。常に最先端の技術を追い、経営に対する提言を実施。現在はエバンジェリストとして、Digital TransformationをビジネスとITの両面から追求し、企業や自治体の変革&成長を促す活動を行っている。中小企業診断士としても活動する傍ら、大学講師、様々な自治体のDX委員などを兼務。幅広い人脈を生かして、業界を横断した様々なコミュニティを主催中。

株式会社大野石油店
代表取締役副社長
大野 貴嗣

広島市出身。立教大学経済学部卒業後、National University(アメリカ)経営学修士課程修了。昭和シェル石油(現出光興産)入社後、大野石油店へ。主に新規事業企画と組織マネジメントを担当。2021年より現職。石油製品の提供という事業領域から、広島のひと・まち・暮らしの想いをつなげる企業としての存在意義転換に向けて挑戦中。2022年には(一社)広島青年会議所理事長を務め、広島の地域発展にも取り組んでいる。

西日本電信電話株式会社
イノベーション戦略室 事業開発担当シニアマネージャー
仲出 雄樹

2009年にパナソニック株式会社へ入社し、5年間グローバル調達部門に従事し、6年間新規事業創出に取り組んだ。プロジェクトリーダーとして、20以上の新規事業領域を探索し、2つのプロジェクトを立ち上げ、2製品の量産化に成功。2021年にNTT西日本へ入社し、スタートアップ/地域企業との共創による事業開発を推進し、入社後2年間で、スマートファクトリーとロボティクスに関わる新規事業(0→1)を二つ立ち上げた。現在も、スタートアップ/地域企業と連携し、世の中にイノベーションをもたらす新規事業/サービス開発を推進中。

BIPROGY株式会社
ファイナンシャル第三事業部 事業部長
渡邊 弘巳

1990年日本ユニシス(当時)入社。地方銀行、ネットバンクの基幹系システム領域を中心に金融機関のシステムの高度化に従事。昨今、地域経済活性化の社会課題に対し、金融機関や地域のステークホルダ、様々なスタートアップと共にビジネスエコシステムを推進し、DX時代におけるサスティナブルな社会の実現に取り組む。

丸井産業株式会社
常務取締役
吉村 良介

広島県三次市生まれ。1980年入社。営業所勤務を経て、2013年11月10日より本社管理本部の責任者として、販売網の拡大及び業務の合理化に携わる。2022年6月より現職に至る。2023年1月現在、全国81の販売拠点を有し、建設・設備・電設パーツの総合メーカーとして建設作業の合理化・省力化につながる事業を推進している。

丸善製薬株式会社
執行役員 研究開発本部長
桒原 浩誠

1994年に丸善製薬株式会社に入社し、2021年より現職に就任している。1938年の創業以来、一貫して自然界の有用植物を中心に、そのものが持つ機能性成分にこだわり続ける。医薬品や化粧品、食品添加物などの分野で、「ひと、社会、企業、自然」という財産と共生しながら世界に向け自然の恵みを届け続けていく。自然の恵みで笑顔をつないでいきたいと考えている。

ファイナリスト

Full Field Smart Active Sensing Solution
【発表者】島崎 航平 / 広島大学
飛翔体を瞬時に捉えるアクティブ振動カメラの開発

ダイナミクスベースド画像認識に基づいた、実時間画素レベル振動イメージングをコア技術とした、特にドローンなど移動する飛翔体を対象とした、高い時空間分解能で高倍率撮影するアクティブ振動カメラの開発を行う。

  • 最優秀賞
  • 荒谷建設コンサルタント賞
  • BIPROGY賞
H-energy
【発表者】王 栄光 / 広島工業大学
ハイエントロピー酸炭化物電極の開発と水電解への適用

水素の安価な製造技術を実現する。水素製造技術である水電解は、触媒が高価であるという課題がある。今回開発したハイエントロピー酸炭化物は、従来の触媒に比べて安価且つ高効率に水素を発生させることができる。

株式会社ファイトリピッド・テクノロジーズ
【発表者】太田 啓之
油脂高生産藻ナンノクロロプシスによる有用脂質生産

油脂高生産藻ナンノクロロプシスを材料として、油脂やω3脂肪酸EPA、その代謝産物を高生産する仕組みを構築する。段階的な屋外大規模培養の拡大と低コスト化によりバイオ燃料生産への展開までを目指す。

  • 丸善製薬賞
  • NTT西日本賞
Hirodai Medphys
【発表者】河原 大輔 / 広島大学病院
画像から治療戦略を創る!AIナビゲーション -治療効果予測から創薬開発へ-

医療画像・情報といったビッグデータに対して生化学的な特徴を抽出するAIシステムを開発し個々の病変の特徴を取り出し、新規治療法開発への支援を行う。

  • SCSK賞
循環生物経済を目指す高専人の会
【発表者】木村 善一郎 / 呉工業高等専門学校
電気細菌と下水で目指すサーキュラーバイオエコノミー

電気を作る微生物と食べる微生物を用いたWaste to Chemicalプロセス(電気発酵)による循環生物経済実現を目指す。微生物分子育種、反応槽構築・改良、生産物精製までのプロセス一気通貫を実現する。

  • 大野石油店賞
  • 広島VC賞
SIL-H
【発表者】林田 智弘 / 広島大学
複雑な多目的決定問題のための解法と意思決定手法

利益や顧客満足度の最大化のような、複数の目的がある意思決定を数式化するためのルール作りや、交通や発電方法の選択のような多数の条件がある最適化問題を効率的に解明するためのアルゴリズムを開発する。

  • MARUI賞
MEPECS
【発表者】金 佑勁 / 広島大学
金属粉体が挑む革新的新規クリーンエネルギー創出

金属粉体は高エネルギー密度・安定貯蔵可能・無害・再利用可能であるとともに、CO2を発生させない豊富な燃料資源である。金属粉体利用によりエネルギー産業に破壊的イノベーションを創出する。

  • リアルテックファンド賞
ITEA株式会社
【発表者】阪口 雅弘
環境アレルゲンに関する試験・測定・研究事業

各メーカーの抗アレルゲン製品の性能測定などを、より実環境に近い方法で評価する。また、新規抗アレルゲン物質の研究開発を行い、新しいアレルギー対策製品を企画開発する。

ゼロセミ
【発表者】東 清一郎 / 広島大学
プラズマジェットを用いた超高速エッチング技術の開発

アルゴンに酸素添加した反応性大気圧熱プラズマジェットによるフォトレジストの超高速エッチング技術を開発し、これまで報告されていたエッチングレートの10倍以上となる61.5um/sの世界最高性能を達成した。

  • 広島銀行賞

ライトニングトーク

チーム名 所属 発表者 テーマ
HU-MCM-detection 広島大学 花房 宏明 ポータブル型遺伝子解析システムMCM
Virtual training hospital構想 広島大学病院 佐伯 勇 Virtual Realityを活用した医療教育
インテグリンチーム 広島大学 西道教尚 細胞-マトリックス社会のエコシステム修復薬の創発