広島県
カーボンリサイクル関連技術
研究開発支援業務
HIROSHIMA CARBON‐CIRCULAR PROJECT
HIROSHIMA CARBON‐CIRCULAR PROJECT
広島県は、2050年までにカーボンリサイクルを本県産業の柱の一つとして育成し、関係する企業・大学・団体等と連携しながら、カーボンリサイクル関連技術の基礎研究から社会実装まで幅広く取り組んでいくことで、世界のカーボンニュートラルの実現に貢献するとともに、県経済が飛躍的に成長を遂げることを目指しています。
このため、カーボンリサイクル関連技術の研究開発及び実証に取り組む者、及び県内でカーボンリサイクルに係る課題を抱える県内企業を支援し、県内でのカーボンリサイクルに係る研究・実証事業の数を増加させ、カーボンリサイクル関連技術の社会実装を推進することを目的として、株式会社リバネスへの委託の元、2022年から2024年までカーボンリサイクルの研究・実証支援制度「HIROSHIMA CARBON CIRCULAR PROJECT(通称HCCP)」を実施し、2025年から「ひろしま-CR-BOX」を実施しています。3タイプの支援の枠組みを設け、県内外の研究者に対して最大2,000万円(2025年度は2100万円)/件の研究資金と専門家による伴走支援(研究ステップアップ支援)を実施しました。県外の研究者でも県内企業と連携することで支援の対象とするなど、幅広く研究案件を発掘・支援する座組を構築しています。
(2025年度の募集区分は変更しておりますので募集ページをご確認ください)
区分 | 研究単独型 | 研究提案型 | 県内企業課題解決型 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
概要 | 研究者が行う研究・開発事業 | 県内外の研究者が県内の事業者と連携して行う研究・開発事業 | 県内事業者が提示する課題に対し、県内外の研究者が当該事業者と連携して解決にあたる研究・開発事業 | ||||||
補助対象者 | 県内の研究者 | 県内外の研究者 | 県内外の研究者 | ||||||
補助額 | 上限100万円/半年 | 上限150万円/半年 | 上限500万円/半年 | ||||||
補助率 | 大学・中小企業10/10 | 大学・中小企業10/10、中堅企業2/3、大企業1/2 | 大学・中小企業9/10、中堅企業2/3、大企業1/2 | ||||||
年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
採択件数 | 3件 | 4件 | 4件 | 3件 | 3件 | 8件 | 3件 | 7件 | 4件 |
本事業は、2025年度よりHCCP改め、「HIROSHIMA CR-SANDBOX」として生まれ変わり、新たな募集を行っています。詳しくは広島県のサイトをご覧ください
令和7年度は5月20日〜8月1日で申請を受付けています。
本公募に関するお問い合わせは、下記に掲載のE-mailまたは電話までお願いいたします。
ただし、審査の経過、結果などに関するお問い合わせには応じられません。
運営事務局(担当:中島、環野、井上)
03-5227-4198株式会社リバネス経由